2018年11月4日日曜日

高校生との交流学習会を実施

11月1日(木)、石巻工業高校にて、Pepper 社会貢献プログラム【まちの防災を考えよう】の交流学習会を行いました。

今年5回目となる交流学習会では、来週に予定している矢本第二中学校での出前授業(防災教育)の模擬練習を行いました。

授業スライドとPepperを使いながら、中学生への説明内容やPepperの動作などの確認、改善を行いました。

11月8日(木)は、高校生が講師として矢本第二中学校で出前授業を実施します。
本研究室の4年生2名は、サポート役として参加します。

模擬授業の様子
授業改善の話し合い

2018年10月23日火曜日

福島県新地町の復元ジオラマ展示

本研究室が製作に協力した「福島県新地町釣師地区の街並み復元模型」が、本学図書館で展示されました(10月13日〜19日)

この復元模型は、3Dプリンタを活用して東日本大震災以前の街並みを精巧に再現したものです。

本学で製作した「石巻市沿岸部の復元模型」とともに、震災記憶の風化防止や、地域住民の「心の復興」に役立つことを願います。

街並みの復元模型(1/500スケール)
展示の様子


2018年9月30日日曜日

高校生との交流学習会を実施

9月20日(木)、石巻工業高校にて、Pepper 社会貢献プログラム【まちの防災を考えよう】の交流学習会を行いました。

今年4回目となる交流学習会では、11月に予定している「中学生への防災に関する出前授業」について、話し合いを行いました。

授業内容(スライド)の確認では、大学生が中学生役となり、ざっくばらんな意見交換が行われました。また、効果的な授業を行うためにPepperをどう活用すれば良いかなど、アイデアを出し合いました。

次回は11月1日(木)、出前授業の模擬練習を予定しています。
それまでに大学生は、Pepperのプログラム作成です。

出前授業の練習中
集合写真


2018年9月11日火曜日

学会発表@機械学会東北支部

9月7日(金)、本学で開催された「日本機械学会東北支部 第54期秋季講演会」にて研究発表を行いました。

今回は、 実行委員(運営スタッフ)としても参加していたため、何かと忙しい講演会でした。

準備不足の発表となってしまいましたが、質問やコメントをいただき、有意義な時間となりました。聴講いただいた皆さま、ありがとうございました。

題目:表面処理したカキ殻粉末を用いたPLA複合材料フィラメントの強度特性

2018年9月10日月曜日

3次元CAD資格の夏期講座を開催

9月3日(月)から5日(水)までの3日間、3次元CAD利用技術者試験2級の資格対策講座が行われました。

この講座は、本学事務の進路支援係が主催する夏期講座で、機械工学科の高橋が講師を担当しています。
今年は、17名の学生が意欲的に参加してくれました。

講座では、ガイドブックとオリジナル資料をもとに、3次元CADの概念やモデリング手法についての理解を深めました。

12月の資格試験に向けて、コツコツと頑張りましょう!

講座の資料


2018年7月17日火曜日

高校生との交流学習会を実施

7月12日(木)、石巻工業高校にて、Pepper 社会貢献プログラム【まちの防災を考えよう】の交流学習会を行いました。

今年3回目となる交流学習会では、昨年に制作した「防災クイズ」アプリの改良について話し合いを行いました。
実際にアプリを操作しながら、より学習効果を高めるための方法や、新しいクイズ問題についてアイデアを出し合いました。

今後、アイデアをもとにしてアプリの改良を行っていきます。

今回の参加メンバー
ブレインストーミング(アイデア出し)

2018年5月29日火曜日

競輪・研究補助の紹介

昨年度、競輪の研究補助を受けて実施した「地域の低利用資源を活用した3Dプリンタ用複合材料の開発」について、研究成果を公開しています。

研究成果(PDFファイル)は、こちらのページから見ることができます。

本研究は、競輪の研究補助(2017M-120)を受けて実施しました。
関係各位に深く感謝いたします。

【研究の概要】
 本研究は、環境負荷の小さい植物由来のPLA樹脂と、地域の低利用資源(ヨシとカキ殻を対象)を複合材料化した3Dプリンタ用複合材料フィラメントを開発した。ヨシ繊維とカキ殻をミルにて180μm以下の粉末とし、3Dプリンタ用PLA樹脂と混ぜ合わせることで、機械的特性の向上に成功した。また、複合材料フィラメントを安定的に作製するための実験装置を構築し、配合する材料の含有量や化学処理および成形条件が機械的特性に及ぼす影響を実験により明らかにした。

複合材料フィラメンの作製(押出)

作製したフィラメントと各種試験片


2018年5月28日月曜日

高校生との交流学習会を実施

5月24日(木)、石巻工業高校にて、Pepper 社会貢献プログラム【まちの防災を考えよう】の交流学習会を行いました。

今回の交流学習会では、大学生が先生役となり、Pepperの開発ツール「Choregraphe(コレグラフ)」の使い方を高校生に教えました。

Choregrapheは、Pepperをしゃべらせたり、動かしたりするための機能が組み込まれた「ボックス」をつなげてプログラミングを行うことができます。

高校生たちは、すぐに使い方を覚え、好きな言葉をしゃべらせたり、タブレット画面に絵を表示させたりして、理解を深めていました。

今後は、「防災教育の出前授業用」として、プログラミングを進めていく予定です。

交流学習会のメンバー

大学生が高校生に指導

学習会用に作成したテキスト


2018年4月30日月曜日

Pepper社会貢献プログラムのキックオフ

4月26日(木)、昨年度から取組んでいる「Pepper 社会貢献プログラム」のキックオフミーティングを開催しました。

この取組は、本研究室と石巻工業高校、ソフトバンクグループが連携し「まちの防災」と「教育」にPepperを活用するものです。

メンバーの顔合わせの後、Pepperの基本的な取扱い方法やプログラミングの方法について勉強会を行いました。

いっしょに頑張りましょう!

メンバーの集合写真

大学生が教える場面も


2018年3月23日金曜日

4年生の旅立ち

3月20日(火)、平成29年度の学位記授与式が行われました。
本研究室の4年生2名(サトウ君、テルイ君)も無事に卒業をむかえました。

4月からは社会人として活躍してくれるでしょう!
期待してます!!

主任より学位記の授与
優秀な学生として表彰(テルイ君)


2018年3月14日水曜日

研究室の打ち上げ!

今年度も無事に卒業研究が終わりました。

ということで、恒例の打ち上げです。

今年は卒研以外にも高大産連携事業など、4年生には大活躍してもらいました。

お疲れした m(_ _)m

焼肉!


2018年3月9日金曜日

JCCM-9で研究発表

2月28日(水)から3月2日(金)、京都で開催された「第9回 日本複合材料会議(JCCM-9)」に参加してきました。

講演題目:低利用資源を配合した3Dプリンタ用PLA樹脂フィラメントの機械的特性
発表者:高橋智、照井和成(4年生)

有意義なご意見・質問をたくさんいただきました。ありがとうございます。
他の研究発表もたくさん聴講でき、悪天候以外は有意義な学会でした。


※本研究は、競輪の補助(2017M-120)を受けて実施しました。

同志社大学、会場入口


2018年3月8日木曜日

3次元CAD資格、最高点合格!

本研究室の4年生(佐藤匠くん)が、3次元CAD利用技術者試験1級に、見事合格しました。
しかも、最高得点のオマケつき!!

試験実施団体から表彰いただきました↓↓
http://www.acsp.jp/cad/
 ※CAD利用技術者試験 平成29年度後期 合格者表彰

また、2月27日(金)に実施された学生表彰式でも、キャリア支援奨学生の代表として表彰されました。
https://www.senshu-u.ac.jp/ishinomaki/news/20180301-03.html

おめでとう!!!

佐藤君、おめでとう!!


2018年2月16日金曜日

高大産連携の報告会に参加

2月10日(土)、石巻専修大学が取組んでいる「高大産連携プロジェクト」の報告会が実施され、こめぼこ商品化プロジェクトや復興まちづくり情報交流館プロジェクトなど、8つのプロジェクト紹介が行われまいた。

本研究室が参加している「Pepper社会貢献プログラム」の発表も行われ、石巻工業高校土木システム科と取組んでいる「まちの防災を考えよう with Pepper」の成果を報告しました。

ICT(情報通信技術)の未来に関する特別講演も実施され、とてもためになる報告会となりました。

発表者の高校生&大学生、お疲れさま!

発表の様子

2018年1月20日土曜日

復元立体模型作りに協力

1月9日(火)から14日(日)まで、福島県新地町において「福島県新地町の復元立体模型」の制作会が行われました。

本研究室では「3Dプリンターを活用した復元立体模型作製」への協力を行っており、仕上げ作業(樹木や車模型の塗装、貼付け)のお手伝いをしてきました。

制作会には、地域の住民も参加しており、震災前の町の様子などを伺うことができました。

お手伝いの様子
復元立体模型の一部